盆休みが終わってしまった・・ 楽しかったなあ・・・ もう一回くらい盆休みになんないかな? 阿蘇の新大橋。これで渓谷を渡れるのってすごく便利! 高森湧水トンネルは とても幻想的だったなあ。 なんこれ? 涼しかったしさ。 こりゃ何かな? あ、北九州の菅生の滝だ!めっちゃ細い道路を通って行ってみたんだよな。 このあと偶然にウエストうどんでリュウに邂逅したのも滝の精のおかげかもね!
日曜日に嘉麻市を訪れた。新聞にも載っていた嘉麻市梅林公園に行ったのだ。先週うきは市で梅を観たばかりではあるがこの時期にチェックしとかないと1年待たないといけないからさ。それに嘉麻市なら1時間かからないしね。 で、アッちゅう間に梅林公園に到着。ちょっとわからないのが嘉麻市梅林公園なのか山田梅林公園なのか大法白馬山梅林公園なのかってこと。新聞は嘉麻市だしネットは白馬山なのに石碑は山田なんだよな。合併によって名称が変化したってことなのかなあ?まあナビでは住所入力したからいいんだけどさ。 その梅林公園であるが、山を切り拓いた広大な土地に無数の梅が植えてあったんだ。しかもきれいに整備されていて遊歩道も完璧!10時過ぎに到着したんだけどこのエリアにしては観光客も多く駐車場には何台も車が停まっていた。ちょっと意外だったな。 山田梅林公園って書いてあるしさ そうそう、山田ライオンズクラブが50周年記念だったかな?東屋を寄贈していた。やっぱりこのエリアの目玉のひとつなんだろうな。 左下の黒いとこに山田ライオンズクラブって書いてあったんだ ちょうどイベント時期と重なっていたようで、売店では梅が枝餅のような御餅を販売していたり猿回しをやっていたりもしたな。せっかくなので売店に立ち寄り、地元のおじいちゃんみたいな方に山田饅頭(5個入り)とショーケースに並んでいたいなりずし(2個入り)とちらしずしをお願いする。個数を書いたのはばら売りなんかはやっていないからだ。すると別のおじいさんもやってきてビニール袋に入れてくれていた。また別のおじいさんがやってきてまっすぐ入れなよってアドバイスをされていた。きれいに袋にしまってからお会計なんだけど(3人もいたんだから誰か計算しといたらいい気もするけど笑)普段は商売なんてやられていないんだろう、なかなか計算ができない。ばら売りしていないので金額は固定されているのに合計が出ないんだよね。でもちっともいらいらしないんだよな。なんつうかイベントやるってんで駆り出された地元の自治会のおじいちゃんたちがおばあちゃんがつくったいなりとちらしを頑張って販売してることがわかるもんな。がんばれおじいちゃんたち! おさるのジャンプ前のトーク中 ちなみに500円と120円と200円だから820円なんだけど、たぶんいなりの20円の端数がいけないんだと思うよ。100円か2...